こちらは2025年8月23日(土)開催の色彩士検定1級対策講座のお申込み手続きページです。
「カートに入れる」ボタンを押した後、必要事項をご記入の上決済を完了させて下さい。
受講料決済・お振込期日:2025年8月19日(火)※コンビニ決済を選択された場合はシステム上ではお振込期日がお申込日を含め3日となりますが、
8月19日を過ぎてのお振込は受付できませんのでご注意下さい。
■日時:2025年8月23日(土)19:00-20:30(理論対策30分、実技対策60分)
・一回完結の講座です(複数回にわたる内容ではありません)。
・検定の受験を目的としない方、まだ2級に合格されていない方もご参加いただけます。
■お申込期日:2025年8月19日(火)
■使用アプリケーション:ZOOM
・事前にクライアント(アプリ)のインストールをお願いします。
■受講料:10,000円(税込)※郵送等でお届けする教材費を含みます
■講 師:[理論対策]江森敏夫(一般財団法人日本色彩研究所・研究第 1 部シニアリサーチャー)
[実技対策]赤木重文(一般財団法人日本色彩研究所・会長)
■お申込み後から受講までの流れ
①決済・ご入金を確認後、講座で使用する教材をお送りします(2~3営業日以内)。
②対策講座の前日頃(8月21日~22日頃)に検定事務局から「オンライン講座ご招待」のメールが届きますので、そちらの指示に従ってご準備(ZOOMアプリのインストール等)をお願いします。
※G-mailやiCloudメールでお申し込みの方の場合、弊会から送信されるメールが「迷惑メールフォルダ」に振り分けられることがあります。「招待メール」が届かない場合は「迷惑メールフォルダ」をご確認下さい。
③8月23日の19時前に上記メールに記載のURLからZOOMのオンライン講座にアクセスしてください。
※ZOOMの起動に時間がかかる場合がありますので余裕を持って準備を進めてください。
■受講資格
基本的に1級試験を受験される方を対象とした内容ですが、1級試験の受験資格と違い、2級に合格されていない方でも受講可能です。「今回は受験しないが1級試験の内容や学習方法を知りたい」といった方や「教育現場で色彩学を指導しているので研修として参加したい」といった方のご参加も歓迎致します。
■配布教材と、事前にご用意いただく物
▶配布教材:お申込み・受講料お振込み後に「1級過去問題(理論・実技。どの回の問題をお送りするかは未定です)」と「新配色カード199b」をヤマト宅急便でお届けします。
▶事前にご用意いただくもの
・『カラーマスタースタンダード』(購入必須ではありませんがお手元にご用意いただくことを推奨致します)
・実技試験対策で必要な画材類:鉛筆(Bまたは2B)、消しゴム、定規(30cm位)、カッター・はさみ、カッターマット、スティックのり、着彩用画材(色鉛筆・マーカー等・少なくとも12色程度)
※講義時間の都合上、筆記用具等は実際には使用せずに終わる可能性がありますが念のためご用意下さい。
■講義スケジュール
○1級理論試験対策:19:00 ~ 19:30
理論試験の出題傾向等についての解説
○1級実技試験対策:19:30 ~ 20:30
実技試験における「答案」である「プレゼンテーションシート」の制作方法・手順の解説や実演